秋ですね。しいたけ、しめじ、エリンギ、えのきなど、簡単かつ料理の幅がグッと広がるきのこの季節。マイタケは、大半水分で栄養価が軽視されがちだが、βグルカンのガン予防効果、ビタミンDのカルシウム吸収の促進、ナイアシンのアルコール分解/二日酔い解消効果など、なかなか高め。
調理時間わずか10分、すごく簡単で、風味と食感が抜群のマイタケポタージュを作った。ポタージュというと、日本では玉ねぎの微塵切りをじっくり炒め、カボチャやじゃがいもなどで時間をかけて作るイメージが強いが、これはマイタケだけで作る超簡単版。でも、美味しいのでぜひお試しあれ。
材料 (2カップ分)
- 舞茸 100g
- バター 20g
- 小麦粉 30g
- 牛乳 400cc
- 水 50cc
- 塩、コショウ 少々
- パセリ お好みで
下準備
- マイタケは、手で握りつぶし細かくほぐし、鍋に入れる。軸のところまで細かく入れても問題ないが、苦手な方は外してOK。(手でほぐすと包丁で切るよりも香り豊かになる。)
- 下準備は以上。
作り方
- 鍋にマイタケを細かくほぐした状態で入れ、バターも入れる。
- 中火にかけ、バターを溶かしながらマイタケにからめ、炒める。
- ある程度マイタケがしなっとしたら、小麦粉をからめ、炒りつける。(小麦粉はとろみになるので、目分量で大体マイタケがバラバラにほぐれてくれるくらい)
- 塩・コショウ少々で下味をつける。
- 牛乳を50-100ccほど回しいれながら、マイタケとなじませ温める。
- 馴染んだら、牛乳の残量と水を徐々に加えながら、自分の好みのとろみ具合に加減し、塩コショウで味を整える。
- お好みでパセリの微塵切りをふりかける。
私はある程度牛乳っぽい味が好きなので、水は控えめだが、もう少しシャバシャバなのが好みであれば、水を多め&牛乳を少なめにしても可。さっと作れて美味しいので、秋に大活躍の一品。
コメント