仕事の価値観 地方移住 — メリット・デメリット 私は7月後半に東京から地元にUターンした。ありがたいことに仕事は変えずにオンラインで続けさせてもらっている。コロナ禍で3月頃からリモートワークだったものの、実際地方に移住するには勇気が必要だった。移住してから3ヶ月経ったので、メリット・デ... 2020.10.14 仕事の価値観
仕事の価値観 キャリアに悩んだ時 — 価値観の棚卸しの効用 キャリアに悩んだ時、私にとって最大の効果をもたらしたのは価値観の棚卸しだと思う。以前は、書き出さなくてもだいたいわかってる、書いたからといって何か答えが見つかるわけでもないし、と若干批判的な見方をしていたこともあり、これまでしっかり実行し... 2020.10.13 仕事の価値観
ちょっと息抜き 簡単すぎるマイタケのポタージュ 秋ですね。しいたけ、しめじ、エリンギ、えのきなど、簡単かつ料理の幅がグッと広がるきのこの季節。マイタケは、大半水分で栄養価が軽視されがちだが、βグルカンのガン予防効果、ビタミンDのカルシウム吸収の促進、ナイアシンのアルコール分解/二日酔い... 2020.10.12 ちょっと息抜き
仕事の価値観 英語のリスニングーーできない理由5つとその勉強法 帰国子女でもない私が、アメリカの大学院へ進学できた。しかも遅めの33歳の時だ。 TOEFLを最初受検した時は46、IELTSは4.5。これがいかに低いか勉強している方なら分かって頂けると思う。スコアがなかなか上がらず、4技能(リーデ... 2020.10.09 仕事の価値観
関心ある書籍 『ビジョナリー・カンパニー2』ーー 飛躍の法則 ビジョナリー・カンパニー2、英語名では、Good To Great(良好は偉大の敵である)。私はこの本を少なくともこの10年間で5回は読んでいる。それだけビジネスにおける色々な場面で使用されることが多い書籍。世界的に偉業を成し遂げた企業の... 2020.10.08 関心ある書籍
ちょっと息抜き これぞ関西のお好み焼き 好きな食べ物は?と聞かれたら、お好み焼きと答えるくらいお好み焼きが好き。私は、関西生まれ関西育ちで、よく「関西の人はお好み焼きと白ご飯一緒に食べるんでしょ」とからかわれたりするが、私はお好み焼き単品派。 巷にはお好み焼き粉が売ってお... 2020.10.07 ちょっと息抜き
仕事の価値観 PMI — ベトナムでの現地企業経営経験 その2 前回は、私のPMI (Post Merger Integration)経験のひとつで、後の人生に最も影響を与えた経験のひとつであるベトナムでの現地企業経営経験 その1を書いた。 業務に就いた際、必死に読んだ関連書籍などから感じたのは... 2020.10.05 仕事の価値観
ちょっと息抜き 心落ち着けたい時のレモンスープ めっきり秋らしくなってきた。私はもともと温かいスープや鍋料理が好きだが、特に涼しくなってくると食べたくなる。今日は薬味たっぷりで体が温まるちょっと変わり種のスープレシピを残しておきたい。少しの酸っぱさが食欲をそそり、スープを最後まで頂きた... 2020.10.02 ちょっと息抜き
仕事の価値観 PMI — ベトナムでの現地企業経営経験 その1 PMI(Post Merger Integration)、私は20代後半から30代にかけて海外も含めて、複数のPMIに携わった。簡単に積める経験ではないと思うので、とても幸運だったと思う。本などは抽象的にしかまとまっていないので、私は自分... 2020.10.01 仕事の価値観