仕事の価値観

仕事の価値観

価値観の棚卸しのあとにたどり着いた選択 ー フリーランスに

以前、価値観棚卸しのブログを書いてから、はや1年弱。色々考えて行動して、私は19年間の会社員人生を一区切りとして独立した。 すごく忙しくなったけど、明らかに幸せ度が上がった。不思議だけれど、この感覚は本当。自分で過去にまとめた価値観...
仕事の価値観

スキルをパッケージに

退職すると伝え、引き継ぎ準備を行うとともに、自分のこれからを考える清々しい気持ちになった。 よく考えてみると、これまで18年間で5回転職しているが、一度たりとも一日たりとも、旧会社と新会社の間で休んだことがなかった。つまり、少なくと...
仕事の価値観

会社員卒業を決心したとき

正社員として10年以上勤めた会社に正式に退職を申し出た。 コロナ禍でなぜ?安定しているのになぜ?次はどうする?と色々な質問をもらった。 でも、自分の中では心を決めていた。 「自分は何をもって覚えられたいか?」 この...
仕事の価値観

地方移住 — メリット・デメリット

私は7月後半に東京から地元にUターンした。ありがたいことに仕事は変えずにオンラインで続けさせてもらっている。コロナ禍で3月頃からリモートワークだったものの、実際地方に移住するには勇気が必要だった。移住してから3ヶ月経ったので、メリット・デ...
仕事の価値観

キャリアに悩んだ時 — 価値観の棚卸しの効用

キャリアに悩んだ時、私にとって最大の効果をもたらしたのは価値観の棚卸しだと思う。以前は、書き出さなくてもだいたいわかってる、書いたからといって何か答えが見つかるわけでもないし、と若干批判的な見方をしていたこともあり、これまでしっかり実行し...
仕事の価値観

英語のリスニングーーできない理由5つとその勉強法

帰国子女でもない私が、アメリカの大学院へ進学できた。しかも遅めの33歳の時だ。 TOEFLを最初受検した時は46、IELTSは4.5。これがいかに低いか勉強している方なら分かって頂けると思う。スコアがなかなか上がらず、4技能(リーデ...
仕事の価値観

PMI — ベトナムでの現地企業経営経験 その2

前回は、私のPMI (Post Merger Integration)経験のひとつで、後の人生に最も影響を与えた経験のひとつであるベトナムでの現地企業経営経験 その1を書いた。 業務に就いた際、必死に読んだ関連書籍などから感じたのは...
仕事の価値観

PMI — ベトナムでの現地企業経営経験 その1

PMI(Post Merger Integration)、私は20代後半から30代にかけて海外も含めて、複数のPMIに携わった。簡単に積める経験ではないと思うので、とても幸運だったと思う。本などは抽象的にしかまとまっていないので、私は自分...
仕事の価値観

10000時間の法則と英語

語学はどのくらい勉強すれば、一人前になれるのか?この問いに実体験から答えてみようと思う。 仕事で英語が使えるようになるまで 「仕事で問題なく英語使えていいな」「やっぱり留学しないとダメなのかな?」「英会話ってどう?」などの質問...
タイトルとURLをコピーしました